皆さん、日々の料理レシピどのように管理されていますか?
今、よく作る料理をまとめた「オリジナルレシピノート」を作るのが人気です。
レシピノートを作ると・・・
- よく作る料理のレシピをすぐに見れる
- 分量をいちいち計算しなおさなくて済む
- スマホの画面をいちいちつけなおさなくて済む
といった利点があります。
Natsu
instagramなどで見つけるレシピノートはおしゃれで可愛い手書きばかり・・・
こんなの作れるか(ノД`)・゜・。!!!!!
そう思ったズボラな私は、パソコンのwordでレシピノートを作りました。
それがこれ!Simple is the BEST!!
100均で購入したシンプルなアルバムにwordで作ったレシピを入れたものです。
このレシピノートを作ってから
- 簡単に開ける
- 汚れない&濡れてしわくちゃにならない
- レシピの入れ替えができる
- なくしてもデータが残っているから安心
と良いことづくめなのでレシピ管理がちゃんと続いています。
そんなパソコンで作るWordレシピノートの作り方を紹介します。
1. Wordのページ設定をする
初めに、用紙の大きさを設定するために、「ページ設定」で整えます。
①ページ設定を開く
Wordを開いたら、「レイアウト」のボタンを押し、ページ設定の右下にあるボタンを押します。
②段落・文字数・行数を設定する
「ページ設定」のタブが開いたら、まず「文字数と行数」を設定します。
- 段落:2
- 文字数:17
- 行数:15
③余白と印刷様式を設定する
「余白」のボタンをクリックし、余白と印刷方式を設定します。
- 余白:全て12mm
- 印刷方式:袋とじ
④OKを押して用紙の大きさを確認
①~③までが設定出来たら「OK」を押して用紙の大きさを確認しましょう。
横長の用紙が表示されるはずです。
2. レシピを書く
用紙の設定ができれば、あとはレシピを書くだけです!
私は1枚に
- 材料
- 作り方
- 作り方のポイント
が全て書かれるようにしています。
多くの材料を必要とせず、料理行程が少ないレシピを選んでいるからです。
レシピノートも料理もとにかく時短!!
ネットで見つけたレシピは次のようにしてコピペして作っています。
ネットで見つけたレシピをコピペする方法
ネットで見つけたレシピは、文章部分をコピーしてGmailの下書きに保存しています。
この方法ならスマホでレシピを見つけた際も、Gmailに保存し、後でパソコンを開いてWordに移せます。
注意点としては、余計な記号や文字のレイアウトもコピーされてしまうので手直しが必要な点です。
Natsu
クックパッドのレシピをコピペする方法
クックパッドのレシピを利用する場合は、ちょっと面倒なんですが、Wordでの手直しがほとんど必要ないコピペの方法があるので紹介します!
①スマホでクックパッドを見ている場合は、「レシピを共有する」ボタンを押してメールを選択します。
私はGmailを開いて下書きに保存しています。
②メールをパソコンで開き、URLをクリックしてレシピを開きます。
③レシピの下の方にある「メールする」というボタンを押します。
④「メールで送る」画面に出てきた本文部分をコピーしてWordに張り付けて完了!
クックパッドのこの機能を使えば、Wordでの手直しがほとんど必要なく、簡単にレシピを張り付けられます!
3. 印刷する
ある程度レシピの数が多くなってきたら、まとめて印刷をします。
印刷画面で「プリンターのプロパティ」を開き、次の設定をしてください。
- 追加する機能の「2in1印刷」にチェック
- 出力用紙サイズを「A4」に設定
これでA41枚に4つのレシピが印刷されます。
白い用紙じゃなくてカラー用紙だとちょっと気分上がる。
4. レシピをファイルに入れる
印刷されたレシピを4等分に切るとちょっと大きいので、四隅を切ってアルバムに入るようにします。
ファイルは100均で購入したアルバムです。
もっと沢山収納したい方はネットで購入するのがおすすめ。
無印のアルバムはおしゃれだしページ数も多いわりにリーズナブル!
てことで、これで完成です!!!!
5. 定期的にレシピノートを管理する
新しいレシピを発見する度にレシピの数が増えてくるので時々は整理するのをオススメします。
このレシピノートのメリットは、レシピの入れ替えが可能なことです!
ノートを分ける
料理をほとんどしていなかった私は、最初1冊のアルバムに全てのレシピを煩雑に入れていましたが、後からノートを2冊に分けました。
- 普段作る料理ノート
- 弁当・冷凍作り置きノート
分けることですぐにレシピを見られるようになりました。
見出しをつける
普段の料理用レシピには、インデックスシールをつけて料理の種類別にレシピを見られるようにしています。
- 肉料理
- 魚料理
- 副菜
- 麺類
見出しをつけることで更にノートを開く時間も時短!
可愛いインデックスシールを使えば気分が上がります♪
シンプルなのもいいけど、可愛いノートにしても楽しい!
まとめ:時短レシピノートを作って楽しい料理時間をGET!
Wordを使った作るのも時短、使うのも時短なレシピノートを紹介しました!
このレシピノートなら、
- 簡単に開ける
- 汚れない&濡れてしわくちゃにならない
- レシピの入れ替えができる
- なくしてもデータが残っているから安心
です!ぜひ紹介した方法でオリジナルレシピノートを作ってみてください!
暮らしに役立つ情報を発信しています↓
本ブログ「Fickle Moon」では、主に国内旅行と子育て情報を発信しています。
また、暮らしに役立つ情報記事もありますのでよかったら読んでくださいね♪
酪農家応援!ミキサーを使わない簡単牛乳消費ドリンクレシピ8選
パルシステム「タベソダ」を使ってみた!食材宅配を気軽に始めたい人向け【紹介コード有】
防災リュックの中身って何を参考に用意すればいいの?信用できるソースはこれ!実際に防災リュック作ってみました