お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらから

重要度別!ミニマリストの国内旅行持ち物リスト

こんにちはうさんちゅ(@usanchu72)です!

旅行に行く際、何を持っていけばいいか毎回悩みませんか?
あれも必要かも…これも…と用意しているうちに荷物が多くなってしまったり
うっかり忘れものをしてしまい、旅先で急いで買ったりすることありますよね。

旅行前の持ち物はなるべく少なく、
旅の帰りはお土産と思い出を沢山持ち帰りたいと思います。

この記事では、そんな方に重要度別に旅の持ち物をまとめてみました。
記事を読んで、自分はどこまで必要か確認して旅の準備を進めてみてください♬

【重要度MAX】これだけは忘れちゃダメ!ミニマリストの必須アイテム

これだけは忘れちゃダメ!という必須アイテムは、お金・健康・身だしなみ。

現金

クレジットカードやスマホ決済が普及する昨今ですが、現金しか取り扱わない場所もあります。
ATMを探そうにもなかなか見つからないことも。
大金は持たなくて良いと思いますが、ある程度はお財布に入れておくことをおすすめします。

私たち夫婦は、いくら現金を持っていくか旅行前に決めています。
夫婦のお財布に入れるお金を決めることで、予算オーバーにもなりません♬

<現金を使う場面>

食事 / 買い物 / 交通費 / 観光費 etc…

<前払いやクレジットカードで対応できる場面>

宿泊費 / ガソリン / 高速代(ETC)

キャッシュカード

お金をおろさなければならない時のためにもキャッシュカードはお財布に入れておきましょう。

クレジットカード

現金がなくなってしまった場合や、宿泊費、ガソリン代、高速代などはクレジットカードを利用しましょう。

身分証明書

・運転免許証:運転しない場合も身分証明書として使えます。

・健康保険証:旅先で体調不良になってしまうことがあるかもしれません。保険証を持っていない場合、自費で高額な診療費を支払わなければなりません。(後で手続きをして戻ってはきますが)保険証は持っておくべきです。

・学生証:割引対象になる場所があるかもしれないので持っていきましょう!

携帯電話(モバイルバッテリー、充電器、自撮り棒、三脚)

携帯電話やスマホ1つあれば、旅行に必要な持ちものをカバーできます。
旅行中はフル稼働になるので、モバイルバッテリーも用意しましょう。
飛行機を利用する場合、モバイルバッテリーは必ず手持ち荷物に入れてくださいね!

航空券・チケット

スマホの画面でチェックインする場合は、すぐ出せるようにスクショして保存しておきましょう!

常備薬

旅行は慣れない場所に行くため体調管理をするのが意外と難しいです。
せっかくの旅行が体調不良で台無しにならないように、常備薬は必ず持っていきましょう。

私は頭痛薬と目薬を必ず持っていきます。
以前は胃腸薬も持って行ったのですが、必要なことが少ないのでやめました。
いざとなったら薬局で買えますからね。

衣類

一番かさばるのが衣類ですが、着替えは必要ですよね。
少なくする工夫をいくつか紹介します。

  • ボトムスは宿泊数÷2でOK。2泊なら1着、3泊なら2着
  • 宿泊数が多い場合、コインランドリーを利用する
  • もう着ないであろう服を持参し、旅先で破棄orリサイクル
  • 旅先で服を買う(自分へのお土産にもなる)
  • 温度調節が出来るように羽織るものを持っていく
  • かさばるセーターは持っていかない

眼鏡、コンタクトレンズ

コンタクトレンズは1dayがおすすめです!
私は以前2weekを使っていましたが、旅行は1dayに切り替えました。
もし1dayを用意できない場合、洗浄液は携帯用を購入すると荷物になりません。

旅程表

重要度5に入れた理由は、計画なくして楽しい旅行は実現しないからです。
特に誰かと一緒に行く旅行は、ある程度の予定を立て、旅程表を作って確認しながら旅をすると良いと思います。

私たち夫婦は、WordかExcelを使って旅のテーマとプランを作ります^^
Google Driveに保存しスマホで持ち運びしてますよ!

最低限の化粧品

私がいつも持っていくもの↓

日焼け止め/クレンジングオイル/洗顔/オールインワン美容ジェル/ファンデ/アイブロウ/リップ

これだけ!マスカラとか持っていきません・・・(*’ω’*)
だって化粧品って重いんですもん(笑)

【重要度 中】現地調達できるけど出来れば用意したいミニマリストの持ちもの

必要といえば必要なんですが、旅先でも購入できるものをあげてみました。

雨具

おすすめは軽量折り畳み傘かレインコートです。
旅先で毎回ビニール傘やレインコートを買ってゴミとして処分するのはエコでないし、費用も意外とかかります。
お気に入りの雨具を持っていれば、雨でも旅が少し楽しくなりますよ。

ハンカチ・ティッシュ

身だしなみとして持つのもそうですが、転んだりちょっとしたケガをした時に役立ちます。
夏は汗をかきますからハンカチは手放せませんね。

ビニール袋

洗濯物や濡れたものを入れるのに大活躍します。お土産を分ける時にも便利です!

クリアファイル

旅先でもらったパンフレットやチケットなどを入れるのに便利です。
カバンの中にパンフレット等をぐしゃぐしゃっと入れておくとカバンの中のものが取りづらいですよね。
クリアファイルに入れれば、パンフレットが折れたり破れたりしてしまうのも防げます。

季節用品

・夏:日焼け止めや帽子などの日焼け対策グッズ、虫よけスプレー

・冬:ホッカイロやマフラー、手袋などの防寒具

髭剃り

アメニティで置いてある宿泊先もありますが、こだわりがあったり肌が敏感だったりする場合は自宅から持っていきましょう。

生理用品

現地で購入できますが、購入するとなると結構な荷物になりますよね。必要最低限の生理用品を用意しておくことも大切です。

【重要度 小】旅をもっと楽しく快適にするミニマリストのアイテム

カメラ(充電器も忘れずに)

旅の思い出を残すのであれば、カメラを持っていくことをおすすめします。
スマホでも十分かもしれませんが、夜景や動いているものを撮影する時は一眼カメラがおすすめです。

ガイドブック

ガイドブックがあれば、ちょっとした移動時間に次の目的地で行きたい場所をチェックするなどスキマ時間も旅を楽しめます。
私たちは毎回旅先のガイドブックを買って持っていきます。
持ち帰った後も、読み直して旅を振り返られるのもいいですよね。

サンダル

サンダルがあるとこんな時便利です。

  • 海に行く時(当然っちゃ当然ですね笑)
  • ホテルからちょっとコンビニに買い物に行きたい時
  • 道の駅などにちょこっと寄る時

長時間の移動をすると足がパンパンになりますよね。
靴をずっと履いているだけでも足に負担がかかるので、サンダルに履き替えて足をリラックスさせましょう。
車で移動している間は靴を脱いで、ちょっとした休憩にすぐ出れるようにサンダルを用意しておくと便利です。

ネックピロー

長時間の移動で活躍します。かさばるので空気を入れるタイプがおすすめ!

【番外編】国内旅行にこれ持っていかなくて大丈夫?

洗面用具

はっきり言って、大丈夫です。
宿泊先によっては用意していない場所もありますので確認が必要ですが、いざとなれば現地調達できますよね。

筆記用具

観光であればほとんど必要ありません。ホテルなどでもらえたりもします。

衣類圧縮袋

衣類圧縮袋は便利ですが、必要かと言われればなくてもどうにかなりますね!
衣類は、折り方を工夫すればかさばりません。
服1枚1枚をたたむとそれぞれの服の間に空気が入ってしまい、かさばります。
服を広げた状態で何着か重ね、半分に折るなどして小さくすると空気が入る場所が少なくなりかさばりません。

まとめ:国内旅行の持ちもの一覧!

【重要度MAX】

  • 現金
  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • 身分証明書
  • 携帯電話(充電器/モバイルバッテリー/自撮り棒)
  • 航空券/チケット
  • 常備薬
  • 衣類
  • 眼鏡/コンタクトレンズ
  • 化粧品
  • 旅程表

【重要度中】

  • 雨具
  • ハンカチ・ティッシュ
  • ビニール袋
  • クリアファイル
  • 髭剃り・生理用品
  • 季節用品(日焼け対策/防寒)

【重要度小】

  • カメラ
  • ガイドブック
  • サンダル
  • ネックピロー

効率的に旅の準備を済ませて、旅先でどんな思い出を作りたいか一緒に行く人と計画してみてくださいね♪

私たち夫婦の旅レポ記事もよかったら参考にしてみてください♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください