お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらから

パルシステム「タベソダ」を使ってみた!食材宅配を気軽に始めたい人向け【紹介コード有】

こんにちは、うさんちゅです。

この記事では、初めて食材宅配「タベソダ」を利用してみた私の経験談を紹介します。

毎日食材の買い物をするのが面倒だったり、子育てや仕事で買い物の時間がない時、よくCMで目にする食材宅配が気になったりしませんか。

でも、いざ始めるにしても色んな疑問や不安がありますよね。

  • 色々面倒そう
  • 注文し忘れそう
  • 毎週注文しなくても良い食材宅配ってないのか?
  • 配送料がかかりそう
  • カタログが面倒そう
  • 支払い方法簡単にできないか

私も食材宅配を始めたいと思った頃に、これらの疑問や不安を持っていました。

食材宅配について色々調べた中で、

食材宅配を気軽に始めたい人に向いている

と思って私も始めたのが、パルシステムのアプリ注文「タベソダ」でした。

  • 注文した週だけ配送料を支払える
  • カタログは届かずアプリ1つで注文できる
  • クレジットカード払いでポイントが貯まる

これらのメリットからタベソダを選び利用しています。

注意

タベソダが利用できるのは以下の地域のみです(令和2年4月現在)

東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟の1都10県

上記の地域でも配達をしていない場所もあります。入会フォームで郵便番号を入力すると配達可能かわかります。

この記事では、

  1. 私が食材宅配を始めようと思った理由
  2. タベソダのメリットについて、他の食材宅配と比較
  3. 実際にタベソダを1ヵ月使ってみた感想

を紹介します。

食材宅配をやってみようと思った理由

妊娠出産を控えており、車もないため買い物にあまり行けなくなると考えた

車は夫が使っている1台のみ。買い物は自転車で済ませるか週末夫に車を出してもらっていましたが、妊娠がわかってから自転車は使わず徒歩で出かけていました。お腹が大きくなるほどあまり出歩けなくなると考え、食材宅配をやってみようと思ったのが一番のきっかけです。

週末の外食費を抑えて、簡単調理できる食品を利用したかった

我が家では、週末は無理に料理を作らなくていい!というルールがあります。

しかし、毎週のように外食をすると食費がかなりかかるので、家でも手軽に作れるレトルト商品やインスタント食品を食材宅配で利用してみようと考えました。

夫の弁当のおかずを手軽に作りたかった

週に2日ほど夫に弁当を作っています。栄養や添加物には気を遣い、スーパーの冷凍食品は使わないようにしていました。しかし、妊娠でお腹が大きくなるほどキッチンに立つ時間も辛くなってきたため、冷凍食品に頼らざるを得ず…。スーパーの冷凍食品よりも食材宅配の方が種類が豊富そうで添加物に配慮した商品もあることを知り、利用したいと考えました。

美味しいパンが食べたい

最後は超個人的理由(笑)美味しいパンが売っているパン屋が近所にないんです。スーパーやコンビニのパンは美味しくないし、種類も限られる…食材宅配のこだわりパンを食べてみたいと思いました。

タベソダのメリット

各食材宅配の比較

食材宅配の会社って沢山あるんですよね。

色々調べた中で一番分かりやすかったサイトのリンクを載せておきます。

食材宅配マニアさんのサイト

タベソダはパルシステムのサービスの1なので、パルシステムの説明を読んでみてください。

パルシステムのサービスは

  • 価格も安全性もバランスが取れている
  • クレジットカード払いが出来る

という利点があり、最初はパルシステムのカタログサービスに登録しようと考えていました。

しかし、ある日パルシステムの営業マンが自宅を訪れ、タベソダのことを知って利用しようと思いました。

パルシステムのカタログサービスとタベソダの違い

パルシステムのカタログサービスとタベソダの違いをまとめてみました。

 

カタログサービス

タベソダ

注文方法

カタログ webサイト

アプリ

アプリのみ

利用方法

個人宅配

ふれんどパル

グループパル

個人宅配のみ

配達頻度

毎週

(商品を注文していなくてもカタログが届く)

注文週のみ

手数料

194円~216円   

(毎週かかる)

162円~194円

注文週のみかかる

減免制度

一定額以上利用で割引

ベイビー特典

キッズ特典

シルバー特典(シニア向け)

ハンズ特典(障害者向け)

※地域によって異なる

(一定額以上利用で割引)

(キッズ特典)

※地域によって異なる

表の各項目について説明していきます。

注文方法

カタログサービスでは、カタログ、Webサイト、アプリ、と注文方法が豊富なのに対して、タベソダはアプリのみです。

スマホ操作が苦手だったり、スマホやタブレットを使える環境が整っていない場合はカタログサービスの方が向いています。

紙のカタログをゆっくり見ている時間がないカタログの整理が面倒、という方はアプリ1つで注文できるタベソダの方が向いているでしょう。

利用方法

カタログサービスでは、個人宅配の他に「ふれんどパル」「グループパル」の利用方法があります。

ふれんどパルはふたり分の商品を1箇所にまとめて届けることで、手数料が半額になります。

グループパルは3人以上の商品を1箇所に届けることで、手数料が無料になるんです。

タベソダには、この2つのサービスはありません。

ご近所づきあいや親戚同士で利用する場合はお得なサービスですが、頑張って食材宅配仲間を見つける必要もないと思えば、タベソダでも支障はありません。

配達頻度と手数料

カタログサービスは、毎週配達員さんが家を訪問し、商品を注文していなくてもカタログを届けに来ます。手数料も毎回かかります。

一方タベソダは、商品を注文した週のみ配達員さんがやってきて、商品のみを届けてくれます。手数料は商品を注文した週のみ

減免制度

減免制度は、カタログサービスの方が充実しています。

地域によって細かな違いがあるのですが、東京都を例に載せてみます。

~東京都の減免制度~

<カタログサービス>

・利用金額割引

1回5,000円(税込)以上の注文でパルシステム手数料が165円(税込)

1回12,000円(税込)以上の注文でパルシステム手数料が無料

・キッズ特典

【対象】

母子健康手帳交付から小学校入学前の子どもがいる家庭

【適用期間】

条件①母子健康手帳交付から1歳の誕生日を迎えるまでに申請

⇒申請から26週間(約6ヶ月)手数料無料

条件②小学校入学前まで(就学する年の3月末まで)

⇒1回3,000円(税込)以上利用手数料無料

その他「シニア特典」「ハンズ特典」もあります。

 

<タベソダ>

・キッズ特典

母子手帳交付から小学校入学前の子どもがいる方は、1回5,000円(税込)以上の注文配達料無料

東京都では、カタログサービスでは様々な減免制度があるのに対し、タベソダはキッズ特典しかありません。

減免制度だけ見ると、カタログサービスの方がお得な気がするのですが、タベソダは注文週のみ手数料がかかることも忘れてはいけません。

自分の家庭では、どちらの利用方法が合っているのか慎重に考えてみてください。

ちなみに、私が住む千葉県では、タベソダにキッズ特典がない代わりに利用金額割引があります。5000円以上利用でどの家庭でも手数料無料です。

・毎週は注文しない

・まとめて注文する為5000円以上購入することが多い

と考え、タベソダを選びました。

このように地域によって減免制度が異なるので、ホームページで事前に確認しておきましょう。

パルシステム公式ホームページ

パルシステム営業マンにタベソダをおすすめされた理由

私がネットの情報で食材宅配について調べていた時、タベソダの存在を全く知りませんでした。恐らく、関東しか使えないサービスなのでネットであまり紹介されていなかったからでしょう。

タベソダのサービスについて知ったのは、ある日パルシステムの営業マンが自宅に訪れた時でした。

最初はカタログサービスについて説明を受けました。他社のサービスと比較しながら丁寧にパルシステムのメリットを教えてくれます。

辛抱強く聞いていると、

「お子さんはいらっしゃいますか?」

と聞かれ、いないと答えると、

「それならタベソダおすすめです」

と営業マンはスマホを取り出し、タベソダの説明を始めました。

営業マンが話すタベソダ向きの人

1~2人暮らし

子どもがいる+買い物に時間をあまり割けない人は毎週利用するだろうからカタログサービスがお得。キッズ特典をうまく利用すれば、子どもが小学校に就学するまで手数料は無料。

1~2人暮らしであれば、注文数も少ないだろうし毎週は利用しないという方が多いのでタベソダのが合っている。

レトルトや加工品などを買いたい人

生鮮食品を注文する場合は、毎週注文する方が便利。レトルトや加工品を多く購入するのであれば、毎週は注文せずまとめて購入して手数料を抑えられる。

カタログはいらないならタベソダ

人によっては、カタログをじっくり見て考えたいという人もいる。カタログの管理が面倒だったり、スキマ時間にスマホで商品チェックできれば十分ならば、タベソダがおすすめ。

 

これらの説明を受けて、私はタベソダの方が合っていると思い入会しました。

毎週は注文しないし、とりあえず使ってみて毎週利用したいようだったら、パルシステムに切り替えてキッズ特典を受けようと思ったからです。

タベソダを1ヵ月使ってみた感想

タベソダを利用し始めて1ヵ月。隔週で注文してみてざっとこんな感想を持ちました。

  • 初回クーポン利用でお得になった
  • おためしセットを使ってみて良かった
  • アプリやメールで通知が来るので注文し忘れない
  • 注文しながら金額が見れるので、お財布と相談しながら注文できる
  • クレジットカード払いでポイントがつく
  • ミールキットは当たりはずれあり
  • 野菜や肉などは品質が良いせいか高い
  • 商品の包装がエコじゃない
  • 賞味期限早い

初回クーポン利用でお得になった

入会特典として、3000円以上利用につき500円割引になるクーポン3000円分貰えたので毎回利用しました。これを利用すれば利用金額割引になる5000円まで買わなくてもお得になります。

ちなみに、友達にタベソダを利用している人がいれば、更に紹介コードを教えてもらうことでクーポンをゲットできます。

私の紹介コードを載せておきますね。

タベソダのお友達紹介コード
SLgP2Kn9

上記の紹介コードを入会時に入力してください!

おためしセットを買ってみて良かった

新規入会者向けに、定番商品野菜お得なセットが1回だけ利用できます。

定番商品セットは2000円相当の商品が1000で買えるのでとってもお得でした。野菜セットはとても安いわけではありませんが、有機野菜なのでとても美味しかったです。

アプリやメールで通知が来るので注文し忘れない

注文をうっかり忘れないように、アプリやメールで通知が届きます。買い物かごには入れたけれど注文まではしていなかった!なんて時は、「注文し忘れはないですか?」と丁寧なメールが届きます。忘れっぽい私にとってはありがたい機能です。

注文しながら金額が見れるので、お財布と相談しながら注文できる

これはタベソダに限ったことではないですが、アプリ上で買い物をするので、注文前に合計金額をチェックできます。

スーパーでの買い物は、なんとなーくでしか合計金額がわからないため、レジで会計してみたら意外と高くついてしまった!なんてこともありますよね。返品したくても、もうレジに進んでしまったからには言い出しづらいし。

そんなことが食材宅配ではないので無駄な出費を抑えられています。

ミールキットは当たりはずれあり

ミールキットとは、一品を作るのに必要な材料とレシピが入っているセットのこと。野菜は洗浄・カット済み、調理の手順も「タレと一緒に炒めるだけ」などとても簡単に食卓のメイン料理が作れます。消費期限は宅配日を含めて2日と短いです。

3回ほど試しに注文してみたのですが、味付けが薄かったり、野菜がパサパサだったものもありました。とっても簡単にできるのでまた利用するつもりですが、購入する前は口コミをよく見て検討しようと思います。

野菜や肉などは品質が良いせいか高い

有機野菜産地直送などこだわりが強いパルシステム。それだけ値段も高いのは仕方ないのかもしれません。おためしセットはお得だったので利用しましたが、野菜と肉は週末スーパーでまとめ買いしています。

宅配の包装がエコじゃない

商品が届く際、冷凍、冷蔵、常温…など商品のジャンルごとに薄いビニール袋に入れられています。これがエコじゃないなぁ…と。配達の都合上仕方ないのかもしれませんが、毎回このビニール袋の処分がちょっと面倒なのと、地球にやさしくないなと感じてしまいます。

賞味期限・消費期限が短い

品質にこだわっている商品が多いため、賞味期限や消費期限が短いものが多いです。

例えば…

・牛乳:届いた日を含めて5

・パン:種類によっては消費期限が配達日の翌日

・料理セット:配達日の翌日

初めて牛乳を注文した時はあまり消費期限を気にせずに購入したため、気づいたら5日経ってしまって泣く泣く処分してしまいました。

失敗してからは、商品詳細で消費期限を確認してから購入するように気をつけています。

料理セットは手軽に料理が作れて便利なのですが、2日しかもたないのが残念。

まとめ:自分の利用方法を考えてタベソダを使ってみては?

パルシステムの注文アプリ「タベソダ」について紹介しました。

私個人としては、食材宅配を気軽に始めたい方にとっては便利なサービスだと思いますが、お子さんのいるご家庭や注文する頻度など利用方法によっては他の食材宅配サービスが向いていることもあります。

タベソダではくパルシステムのカタログサービスを利用したいという方はこちらから入会↓

今なら生協に加入の後、注文用の認証IDを取得するとお得な特典が
あります!

お申し込みはココから

タベソダの最大のメリットは、

  • 注文した週だけ配送料を支払える
  • カタログは届かずアプリ1つで注文できる
  • クレジットカード払いでポイントが貯まる

です。

 

もし、この記事を読んでタベソダを利用してみようかな!と思った方は、

①アプリをダウンロードして入会

②紹介コードでクーポンゲット

してみてくださいね!

 

①アプリをダウンロードして入会

タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ

タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ

Palsystem Consumers’ Co-operative Union無料posted withアプリーチ

②紹介コードでクーポンゲット

タベソダのお友達紹介コード
SLgP2Kn9

上記の紹介コードを入会時に入力してください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください