お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらから

教員夫婦の1日スケジュール

こんにちは!うさんちゅです。
今日は私が教員を辞める前の夫婦生活の1日スケジュールを紹介します。

【こんなQuestionsがある人は読むのオススメ】
・教員ってどんな1日を過ごしているの?
・教員って休みあるの?
・教員同士結婚って大変?

夫婦について

※これは現在ではなく、2人で教員やっていた時の状況です。

うさんちゅ

肩書:公立高校、英語、2年担任、文化部顧問、学年総合担当、国際部
経験:教員6年目、勤務校は2年目、担任を2年からスタート
勤務校:英語に力を入れている学校、わりと進学校、部活も頑張る子が多い、国際交流多い、自宅から40分

SHOTARO(夫)

肩書:公立教員、国語、1年担任、運動部顧問、教務部
経験:教員5年目、勤務校は1年目
勤務校:文武両立校、施設設備充実(クーラーあるのいいなー)、自宅から車で1時間

結婚生活1年目でもあった

3年の交際を経て、4月から2人暮らしを始めていました。
新生活&結婚式の準備というあわただしい1年でもありました。

平日の1日スケジュール

そんな2人の生活ですが、昼間は私のやっていることを主に書いていきますね。

 

6:00
ぐだぐだ2人で起床
夫は朝食なしで6:30に出発。私は軽くパンとか食べて支度。
6:40
自宅を出発
自転車&電車で出勤。途中コンビニでお昼を買う。
8:00
出勤
出勤したら1日のスケジュール確認。小テストのチェック等短時間で終わるものをやる。
8:20
朝のバタバタタイム
朝の職員会議→SHR 会議が馬鹿みたいに長いとSHRに遅れる。連絡は手短に済ませる。朝勉強の時間がある日も。
8:50
授業START
高校なので小中学校のようにギチギチに授業が詰まっている訳ではない。週18コマが平均かなぁ。空き時間は会議が入ることが結構ある。他は、連絡のない欠席生徒への連絡、授業準備、部活書類整理、会議資料作成等ほんとに授業以外の仕事が多い。
12:40
昼休み
昼休みは教員にとっても「昼休憩」です。だけど仕事している先生が多いかなぁ。部活の生徒が連絡を聞きに来たり、3年生が受験勉強の質問に来たり。もちろん本読んだり珈琲飲んだりしている先生もいるよ。
13:20
授業午後の部START
午後は先生も生徒も眠くなる(笑)いかに生徒をやる気にさせるか考えながら授業を組み立て実践します!
15:15
放課後前のバタバタ
クラス教室へ行き連絡があればする。委員会あるぞーとか、提出物出してないぞーとか。そして教室掃除指導。私はわりとゆるくやってたなぁ。サボりは許さなかったけど。この掃除の時間が限られた生徒とのコミュニケーションの時間。掃除が終わって、教室で生徒と話し込む時もある。
忙しい放課後
大きな会議は放課後に行われる。職員全員の会議、来客との会議、学年会議など。毎日はないけどね。私は部活の連絡を生徒として、空き時間に終わらなかった雑務を片付けたり明日の授業準備をしたりする。
18:30
部活終了、退勤
To Doリストを整理して明日気持ちよく迎えられるように準備・・・しているつもり(笑)
20:00
夜の買い物
夕食や日用品の買い物。もちろん自転車で。
20:30
夕食の準備、洗濯。夕食は疲れた時は牛丼やお弁当を2人分買う。作るとしても炒め物とお味噌汁。夫帰宅まで時間があればお風呂も入る。
21:30
夫帰宅
一緒に夕食を食べる。2人ともクタクタでほぼ会話らしい会話なし。
23:30
就寝
お風呂入ったりスマホいじったりして就寝。

ざっとこんな感じです。どうですか?
お互い高校教員なので、朝は小中学校よりも遅い・・・と思いきや通勤時間の関係で朝早いんですよね。
また、中学校は放課後の部活動時間が季節によって異なるため早く終わる時期もありますが高校は基本年間変わらず。
もちろんどの校種もそれぞれの忙しさがありますのでどの校種が楽とか忙しいとかは言えないです。
【平日の辛さ】
・部屋が汚いけど放置
・夕食は基本私が用意。用意したものを食べてもらえなかった時の辛さときたら・・・
・朝がやってくる←

土日のスケジュール

うさんちゅの場合

・土曜日に仕事が入ることが多い。というか仕事があれば土曜に入れるようにしていた。
・部活動、英検監督、地域ボランティア引率等
・日曜日に部活行事が重なると土日出勤。
・休みの場合:家事やっつける、スーパーでまとめ買い、ひたすら寝る

SHOTAROの場合

・土日ともに部活。午前or午後どちらかだけやって帰宅することも。
・帰ってきたら、ひたすら寝る。もしくは野球を見続けるかパワプロ。
・うさんちゅと一緒に家事を片付ける

家事分担はしていないけど2人でやるもの

私たちは家事の分担をキレイには決めず、やれる人がやる、2人で助け合う、というのがルールでした。
土日は2人で洗濯を干したり、天気が悪いとコインランドリーに行き外食するなど、この2人で家事をしている時が夫婦らしい時間でした。
唯一、SHOTAROがやりたがらなかったのが「ごみ捨て」でした(笑) 
ごみ捨ては平日ですし、忙しい朝にやってられなかったんでしょうね・・・
逆に私がやりたがらなかったのが、排水溝の掃除(笑)
夫「汚いところは任せて!!!!!」
と、夫が言ってくれていたのでそこだけはお願いしていました。

仕事の辛さを理解し合えるからこそ続けられた

私たち夫婦は、最初の勤務校で出会い、一緒に仕事をしていました。
付き合い始めたころは仕事の悩みを共有したり、一緒にカフェで勉強したりもしていました。
ただ、結婚生活が始まった頃には

お互い違う学校で働き始め、仕事の内容も人間関係もわからない。

なぜ早く帰れないのか、予定は早めに知りたい等、ぶつかる時も沢山ありました。
しかし、そんな時は徹底的に話し合って家庭のルールを確認しましたし、
職場は違うにしても、何が大変なのかは付き合ってきた時間が教えてくれます。

仕事でつながった私たちの関係でしたが、
結婚してからは、仕事ではなく、

2人で作る時間を大切にする。

無理して仕事の話はしないようになり、
旅行の計画を立てたり、野球の話をしたり、夫婦としての会話を心がけました。

しかし、それが続けられたのも10か月。
私はその後睡眠障害になり、適応障害の診断を受けて休職し、教員の仕事を退職しました。

えーっと、

安心してください!今ではとっても元気です!
それもこれも、夫の支えがあったからです。

理由を簡単に言うと、平日のスケジュールを見ての通り、

あまりに多忙で思い描いていた夫婦生活とは異なり、
それを実現させようとすればするほど自分を追い詰めてしまったんですね。

その時の話はまた今度します!

さて、今日は教員夫婦の1日スケジュールをお伝えしました。
私は仕事を辞めたけど、周りにはお子さんもいる教員夫婦の方々が沢山います。
今度はその人たちにも話を聞いてみようかな。

もし、みなさんの中にも「私もそうだよー!」という方いたらぜひお話聞かせてください🎵

twitterやinstagramフォローしていただけるととっても喜びます!!!!

ではまた!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください