- おうち英語始めたいけど何から始めたらいい?
- お金をかけずに家で子どもに英語を学ばせるには?
- 英語嫌いにならない方法は?
こんな質問におうち英語を実践する英語講師Natsuが 「お金をかけずに2歳の子どもが英語好きになる方法」 をご紹介します。

2歳からでいいの?

2歳からで充分!
言語能力が高まる2歳に始めることで、どんどん英語の音や単語を吸収し、英語を学ぶ楽しさを実感できます。
私が紹介する、子どもが英語を好きになる方法は5つ!
- spotifyで英語童謡を流す
- 英語の絵本を読む
- 英語学習DVDを一緒に観る
- ②と③に出てくる単語やフレーズを実践
どの方法も、大切なのは、
英語は楽しい!
とお子さんも親御さんも感じることです♫
お子さんと一緒になって英語を楽しんでみませんか?
英語童謡を流す
英語に触れる機会をすぐに増やすのに一番簡単なのは、
英語童謡をおうちで流すことです。
2歳のお子さんは聴力が敏感な時期で、英語の独特な音声に慣れるには
もってこいの時期です。
おうちで遊んでいる時や、おもちゃのお片付けの時間、など
音楽を流す時間を決めて英語童謡を流してみましょう。

何を使って英語童謡を流すの?

簡単に始められるのは音楽アプリ!
遊びながらなら、音楽絵本もおすすめです。
私が一番おすすめする音楽アプリは「Amazon Music Unlimited」です!
アプリをダウンロードすれば、1億曲の音楽が聴き放題!
\アプリのダウンロードはこちらから/
Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題
AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

会員になると何ができるの?

曲と曲の間に流れる広告がなくなったり、
自分でプレイリストを作れます。
早送りなどの機能も無制限です!
Amazonプライム会員であれば、月額980円のところを880円で1億曲が聞き放題です。
音楽にお金をかけるのは…と思う方は、最初の30日は無料なので、
お試し期間だけまずは使ってみるのをおすすめします。
こどもと一緒に英語の歌を歌って楽しみたいのなら、英語童謡の絵本がおすすめです。
我が家では1歳半の時に「しまじろうのえいごのうた」を購入し、一緒に歌って楽しんでます。
ボタンを押して楽しんだり、歌詞カードの絵を見ながら歌ったり、息子はこの本が大好きです!

私自身も英語の歌詞を見て、英語の表現を勉強しています♪
②英語の絵本を読む
絵本の読み聞かせは、日本語でも小さいうちから習慣化させることは子どもに良いって言いますよね。
英語も同じです!楽しい絵とリズミカルな英語の表現に慣れ親しませるのは、
2歳以降の英語学習に積極的に取り組むようになりますよ!

でも、どんな絵本がいいの?
そうですよね、英語の絵本なんて大人の私たちには親しみがないですし、
どんな本がいいのか、本屋さんに行っても取り扱っていないことが多くて実物を見れません。
そこで、私が考えた英語絵本の選び方のポイントと購入した絵本を紹介します。
初めての英語絵本の選び方のポイントはたった3つ!
- 1ページに載っている英語は10語以内
- 色彩あざやかな絵
- お子さんや親御さんが好きなモノが載ってると更に良し
1ページに載っている英語は10語以内だと親御さんが読むにも負担が減ります。
子どもに人気な絵本、「はらぺこあおむし」でさえも、短い文でも12語ほどあるので、
物語の絵本を読むのはまだまだ先。

エリックカールさんの絵は色彩鮮やかでとっても素敵なんですが、読むとしても3歳以降です。
どうですか?はらぺこあおむしでも難しいのか…と思われたでしょう。
短い英文で、色が鮮やかで、お子さんが好きなもの(うちの息子なら電車笑)が載っている絵本…

見つけるの難しそう…
そこで、私が購入したのは、英語学習者のために作られた絵本セットです。
私が今現在購入した英語絵本はこの英語絵本セットのみです!
このセットがあれば、沢山の英語表現に触れられるし、お子さんも飽きることなく読めます。
1ページに載っている英語は、この本なら最高5語!

1冊あたりの文量も少ないのですぐに読み終わります。
更に、1冊ごとに学んでほしい表現が決まっているので、
繰り返しその表現が載っていて覚えやすくなっています。
いやこれ、ほんとお得ですよ。
③英語学習DVDを一緒に観る
2歳になると、だんだんとテレビや動画を見て楽しめるようになってきますね。
うちの息子も、NHK番組などを見て歌を歌ったり、踊ったりしています♪
1日に長時間見せるのは発達に良くないと言われていますが、
時間を決めて親子で一緒に見る時間は決してお子さんにとって悪くはありません。
雨の日、夏や冬など外で遊べない日は、英語学習DVDを使って楽しんでみませんか?

私がおすすめするのは英語伝から発売されている英語学習DVD「Goomies」です!
- オールイングリッシュで英語の表現・ことば・うたが学べる
- 1エピソード3分と短時間に区切られているので小さい子でも集中できる
- AmazonのDVD「知育・教育」部門ランキングTOP10入りの人気DVD!

DVDを観だした頃は、ただアニメや歌を聴いて楽しんでいるだけだった息子。
でも、5回目くらいから画像にあるようなフラッシュカードの英単語を映像と一緒に話すように!
これには私もびっくりしました。
DVDを観ていない時でも、ままごとに使う野菜や果物を取り出しては英語で教えてくれます。

ママ!これはね、トメーィトォ!(トマト)

そうだね!トマトは英語でtomatoだね!
まだまだ単語レベルですが、これからの成長が楽しみです♪
GoomiesのDVDはAmazon, 楽天などで購入できますが、一番安いのは公式ホームページからです。
英語伝のホームページで無料会員登録をすると、
定価3,960円のところ、3,600円で購入できます。
ゆうパケット配送にすれば送料は無料!これはうれしいですね!
公式ホームページはこちらから
ポイントなどを利用してGoomiesを購入したい場合はこちらから↓
通常、このような教材を買おうと思うと、高くて数十万かかりますからね…
それが3000円ほどで購入できるのはホントにお財布にやさしい!
④英語絵本やDVDに出てくる単語やフレーズを実践
ここまでは英語を好きになる教材をご紹介してきました。
ここでは教材で学んだ単語やフレーズを生活の中で実践する方法をご紹介します。
先ほどおままごとの例を挙げましたが、最初は英単語を遊びの中で言ってみてください。
例えば、うちの息子は電車で遊ぶのも大好きなんですがこんな会話をします。

駅に着きま~す、stooop!!

いくぞ~Let’s gooooo!!
他にも「信号は何色かな?Red or green?」など色を聞いてみたりもできます。
英語学習DVD「Goomies」で、キャラクターTinoとMooがおもちゃをめぐってけんかをするエピソードがあります。
そこで使われているのは、
「It’s mine!!」(これは僕のおもちゃだ!)
「Let’s play together.」(一緒に遊ぼう)
というフレーズ。
息子には「Let’s play together.」と日常生活で伝える時があります。
支援センターでお友達と遊んでいる時、パパとけんかしている時。
息子が機関車で遊んでいる時に、機関車同士が貨車をめぐってけんかしている時は、
「Let’s carry them together.」と言い換えたりしてます。
簡単な表現からでかまいません!そのうちお子さんの方からこうした表現を使ってくれるようになります!
まずはお子さんと一緒に英語を楽しめる方法を探そう!
子どもが英語を好きになる方法を5つ紹介しました。
- Amazon musicで英語童謡を流す
- 英語の絵本を読む
- 英語学習DVD「Goomies」を一緒に観る
- ②と③に出てくる単語やフレーズを実践
どの方法も、大切なのは、
英語は楽しい!
とお子さんも親御さんも感じることです♫
お子さんと一緒になって英語を楽しんでみませんか?
Natsu’s English Loungeでは英語学習に役立つ情報を発信中!
本ブログ「Natsu’s Enlglish Lounge」では英語を教える人、学ぶ人に役立つ情報を発信しています!


他にも沢山の記事があるのでぜひ読んでいって下さい!