お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらから

【九州新婚旅行5日目】大分湯布院&別府を満喫する旅

こんにちは、ライターのうさんちゅ(@usanchu72)です。

この記事では、私たち夫婦の九州1周新婚旅行5日目の様子をお届けします!

九州新婚旅行の日程や費用はこちら↓

これまでの各日程の様子はこちら↓

九州新婚旅行5日目の日程とルート

5日目は大分県を巡る旅です!絶景スポットや温泉地を巡りました!

日程

A
ホテルビアントス出発!
九州新婚旅行で佐賀で訪れたのはこのホテルだけ(笑)
B
九重”夢”大橋
日本一高い大吊橋でスリルを体験!
C
由布院湯の坪街道
由布院で食べ歩き♬
D
狭霧台展望台
由布岳の絶景が望めるスポット!
E
別府地獄めぐり
別府温泉観光と言えばこれ!
F
もとの湯黒田や
温泉宿でゆっくり休みました♪

ルート

では各スポットのレポートをお伝えします!

スリル満点!日本一高い九重”夢”大吊橋はゴジラが通れるらしい

大分観光最初の目的地は「九重”夢”大橋」です。

人は何故観光のために作られた橋を渡るのか。

それは多分、そこに橋があるから(笑)

高所恐怖症のSHOTAROは乗り気ではありませんでしたが、人が渡れる吊橋では日本一というキャッチコピーに負けてスリルを味わいに行ってきました!

九重”夢”大吊橋って?

大分県の九重にあるこの大吊橋は、長さ390m、高さ173m、幅1.5mで日本一高い吊橋です。

大人(65kg)が約1800人乗っても大丈夫な鉄筋・コンクリートで作られており、毎年沢山の観光客が訪れます。

私たちが訪れた時は、中国人の団体観光客の方が沢山いらっしゃいました。

九重”夢”大吊橋の詳細情報

  • 営業時間:8:30~17:00 (1月~6月/11月~12月) 入場券の販売は16:30まで
     8:30~18:00 (7月~10月) 入場券の販売は17:30まで
  • 定休日:なし(悪天候の際は休みもあり)
  • 料金:中学生以上500円 小学生200円 小学生以下無料
  • 公式サイト:九重”夢”大吊橋ホームページ

可愛いゆるキャラ「ミヤちゃん」がお出迎え

大吊橋の手前には、売店と入場券売り場があります。売店の前でお出迎えしてくれたのが九重市のご当地キャラクター「ミヤちゃん」。

九州新婚旅行中、色んなご当地キャラを見つけてきましたが、この子が一番可愛い!

ミヤマキリシマというツツジ科の花をイメージして作られたキャラクターだそうです。ミヤマキリシマは毎年5月~6月に九重連山をピンクの絨毯で染め上げる、九重を代表する花。

参照:YAMAKEI online

また九重に訪れた際は九重連山をハイキングしてみたいなぁと思いました。

ミヤちゃんの公式ホームページはこちら

最近は活動していないみたいだけど…(笑)

橋から眺める九重の山と滝

さぁ、入場券を買っていざ”夢”大橋を渡らん!

吊橋といってもコンクリートや鉄骨で出来ているのでそんなに揺れません。(それでもSHOTAROは超スローペースで震えながら渡っていました笑)

九重の山々を眺めながら歩きます。紅葉の時期は更にキレイなんだろうなぁ。

途中「振動の滝」という滝も見れます。高さは83mもあるそうです!

大吊橋を渡るのに5分16秒かかりました!

高いところが平気な私はスイスイ渡れましたが、結局2人が橋を渡り終えた時間は5分16秒

渡り終えた先には展望台があり、大吊橋全体を見下ろすことが出来ます。

「これ、もう一度橋渡って戻るんだよね…」

震えるSHOTARO(笑)当たり前でしょ(笑)

SHOTAROは行きよりもちょっと歩くスピードを上げて無事渡り切りましたとさ。

めでたし、めでたし(笑)

ゆったり食べ歩き&映えスポット巡り@由布院

さすが湯布院は有名観光地なだけあって、駐車場探しに一苦労しました。しかも駐車料金が高い!

湯布院を訪れる際は事前に駐車場情報を調べておくのをおすすめします…

由布院って?

由布院は、「豊後富士」の愛称を持つ由布岳の麓にある温泉街です。古い歴史があるのかと思いきや、温泉観光地として有名になったのは平成に入ってからだそうです。

温泉だけでなく、女性に人気なお店や飲食店が立ち並び、温泉リゾートとして人気。私も由布院をお散歩するのを楽しみにしていました!

由布院湯の坪横丁で食べ歩き

お腹が空いていたのでどこかお店に入ろうと散策していたら、ランチタイムなだけあってどこも人、人、人(;^_^A

結局お店が決まらず散策を続けていたのですが、途中美味しそうなものが沢山目の前に!

空腹を抑えきれず、食べ歩きランチにすることに決定!

金賞からあげに

豊後牛のコロッケととり天!

デザートには由布院で有名な由布院Milhiのケーゼクーヘンを頂きました!焼きたてのチーズケーキで表面はフワフワ、中はトロットロなんです!!!冬のデザートにはもってこいのチーズケーキでした!!!

映えスポットYUFUIN FLORAL VILLAGE

instagramで事前にチェックしていた「YUFIN FLOEAL VILLAGE」。

イギリスのコッツウォルズ地方の街並みを再現したアミューズメント施設で、まるでハリーポッターの世界に来たみたい!と思わせる建物が並んでいます。

でも・・・・所詮アミューズメント施設なだけであって、とっても狭いし、お店は海外キャラクターの雑貨など由布院とはかけ離れた商品が並んでる。狭い施設内に飼われている動物たちがちょっと可哀そうに思えてしまいました。

instagramの映えパワーに改めて感心させられるものの、実際訪れてみないとわからないものだな、と感じました(笑)

YUFUIN FLORAL VILLAGEの詳細情報

美しい由布岳を間近で望める展望台!狭霧台展望台

さぁ、美味しいものを食べた後は別府で地獄めぐり!

別府温泉に向かう途中に私たちの前に現れたのは、「ここ日本!?」と思える景色、由布岳の絶景でした。

私たちが車を走らせていたのは、日本百名道「やまなみハイウェイ」で、雄大な由布岳の景色を楽しみながらドライブできる絶景ハイウェイでした。

途中、「狭霧台展望台」を発見し、車を停めます。

何故由布岳はこんなに美しいのか、木々が少なく草原が広がっているのか。

それは、毎年3月に野焼きが行われているから。

野焼きは、冬に枯れた草を焼き払い、春に立派な若芽を得て良質の草を育て、草原を維持、再生させるのが目的。ダニなどの害虫退治の効果もあるそうです。

私たちが訪れた由布岳は、つまり野焼き前の姿。夏には緑の草原が広がっているんですね。

それでもこの景色は圧巻!

展望台からは、大分市の街並みも一望できます。

さて、由布岳を横目に別府へ向かいましょう。

狭霧台展望台の詳細情報

別府温泉の定番観光地獄めぐりをしてみた

別府温泉は、別府市内各地にある温泉地の総称で「別府八湯」とも呼ばれています。その名の通り、8か所の温泉地が別府市内にあり、それぞれ温泉の特色があります

私たちが訪れた別府地獄めぐりは、その中の「鉄輪温泉」にあります。

鉄輪温泉は沢山の温泉宿が立ち並び至る所から湯けむりが立ち上っている、別府温泉を代表する温泉地です。

この景観は「別府の湯けむり・温泉地景観」として国の重要文化的景観に指定されています

さて、早速地獄めぐりをしていきましょう!

別府地獄めぐりって?

鉄輪温泉では、温泉の噴出口のことを「地獄」と呼んでいるそうです。

千年以上も前から、ここ鉄輪温泉では噴気、熱泥、熱湯が沸き出ていたことから、人々から忌み嫌われていた場所だったそうで、そんな歴史から地獄と呼んでいるんですね。

別府地獄めぐりでは、赤や白など色に特徴があったり、噴出の仕方が異なる、7つの温泉の噴出口が見られます。

全ての地獄を巡るのであれば、共通観覧券を購入するのがおすすめ

MEMO

別府地獄めぐり共通観覧券について

  • 料金:大人(高校生以上)2,000円 子ども(小中学生)1,000円 障害者料金あり
  • 有効期間:購入日とその翌日
  • 入場は各地獄1回

決して安くはないんですが、1つの地獄に入場するには大人400円かかるので、6つ以上の地獄を訪れる+記念として共通観覧券を買っても良いと思います。

別府地獄めぐりの詳細情報

7つの地獄めぐり

地図を見てわかる通り、7か所の地獄のうち、5つの地獄は近くにあるので徒歩で移動できます。

血の池地獄と龍巻地獄は少し離れているので、車で移動するか、バスで移動してくださいね。

私たちはまず、血の池地獄と龍巻地獄を見に行きました。

龍巻地獄

龍巻地獄では間欠泉を見られます。大体30~40分に一度温泉が噴出するので、入場の際に噴出時間を確認して時間がかかるようなら隣の血の池地獄を先に見ましょう。

5分程ベンチで待って間欠泉から噴出するのが見れました。噴出時間は6~10分だそうです。

うん、そんな大きい間欠泉ではないので、正直言って地味でした(笑)

血の池地獄

血の池地獄はその名の通り、血の色をした池から湯けむりが立ち上る不思議な場所です。

こ、これは地獄っぽい。

鬼山地獄(ワニ地獄)

温泉の熱を利用してワニの飼育を始めた場所で、鬼山地獄の中ではワニがうじゃうじゃ。

ここに飛び込めと言われたら、地獄ですね(笑)

かまど地獄

 

かまど地獄1箇所で様々なかたちの温泉噴出口が見られます。温泉の熱を利用した蒸し料理も食べれますよ。

白池地獄

乳白色の温泉が湧き出る池がある白池地獄。熱帯魚を飼育している建物があって、ちょっとした水族館みたいになってます。

SHOTAROのお気に入りはアリゲーターガ―(笑)

海地獄

地獄めぐりの中で一番きれいな海地獄。

地獄らしからぬエメラルドグリーンの海色の池から、もうもうと湯気が立ち上っているのはなんとも不思議。

ここのお土産屋さんで別府土産を沢山買いました。お菓子、入浴剤、タオル…何でもそろってました。

7か所の地獄の中では一番きれいなお土産屋さんで品ぞろえも良かったです。

別府地獄めぐりの観覧時間は大体3時間くらい

全ての地獄めぐりをしましたが、そんなに時間はかかりませんでした。お土産を買う時間が結構かかったので、それを除けば2時間ほどだったと思います。

別府の街を見下ろせる展望台

別府地獄めぐりの後に、鉄輪温泉の街並みを一望できる展望台に向かいました。

沢山の湯気の立ち上る風景をカメラにおさめたいと思ったからです。

Googleで検索すると、「湯けむり展望台」が出てきました。街中から住宅地に入ってかなり丘を上がった場所にあります。

夕暮れ時、こんな写真が撮れましたよ!

更に高い場所に行ってみようとSHOTAROが車を走らせたどり着いた場所で撮影したのがこちら。

別府湾と鉄輪温泉の街並みを一望できました!ちょっとした夜景スポットかも!

お世話になりました!もとの湯黒田やさん

この新婚旅行でビジネスホテルを多く利用していた私たちも、ここ別府温泉では温泉宿を選びました。

もとの湯黒田やさんはリーズナブルな価格でとっても美味しい夕食が頂けましたし、温泉はもちろん言うことなしでした。

豊後牛サーロインステーキ美味しかった!

こちらは日本酒のスパークリング♬飲みやすかったです。

お部屋は和洋室タイプでゆったりと過ごせました。このスペースだけ和室で、反対側は洋室ベッドが2つおいてありました。

朝食は小鉢が沢山!おしゃれでした。

黒田やさんの詳細・口コミはこちらから↓

九州新婚旅行5日目完!

九州新婚旅行、5日目の様子をお届けしました。

長崎→熊本→宮崎→鹿児島→佐賀(宿泊のみ)→大分まで来ました!

九重夢大橋や由布岳の絶景で自然を満喫できたし、湯布院と別府の地獄めぐりでは散歩しながら食べ歩きや写真を思いっきり楽しめて大満足です!

6日目は、大分のパワースポットを巡り、最終県福岡に入ります♬お楽しみに!

 

 

よかったら私たち夫婦のinstagramも覗いてください♬

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

きまぐれ夫婦日本制覇の旅🗾(@kimagure_traveljapan)がシェアした投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください