お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらから

妊婦検診の服装は何着る?実際に着た洋服&マタニティウェアショップを紹介【体験談】

 

妊娠が分かって初めての病院
無事に妊娠初期を終えて今日から腹部エコー
久々にまた内診がスタートする妊娠後期。
あともう少しで会えるね、NST初体験日

そんな妊娠検診の日、どんな服装で行けばいいのか?

妊婦さん

ワンピース?スカート?
それともパンツスタイル?

私も毎回検診の度に心配になって、キョロキョロと妊婦さんを観察し服装チェックしてました。

妊娠検診の服装は、どれが良い、と1つの答えがあるのではなく、検診の内容によってオススメの服装があります。

この記事では、
・妊婦検診の内容別のおすすめの服装
・実際私が着た服の紹介(メーカーも紹介)

をお伝えします。是非参考になさってください!

妊婦検診の服装〜基本のポイント〜

初めに、妊婦検診全般においての服装でのポイントを抑えましょう!

妊婦検診のスケジュールを確認する

妊娠が分かって初めて病院に行った時に、妊婦検診のスケジュール表が渡されると思います。
もしくは、病院のホームページなどに掲載されている場合も。
毎回の検診でどんな検査をするのかを把握して、それに合わせた服装を選ぶのが大切。
どんな検査か分からない場合は、看護師さんや受付で聞いてみてください。

体重・血圧測定のために薄手の洋服を選ぶ

妊婦検診では毎回体重と血圧を測定します。
その際、なるべく体重は少なくしたいですよね。

私は、一度厚手のダボっとしたパーカーを着て行った時に、朝パジャマで測った体重と違いすぎてビックリした時がありました(^◇^;)

服の重さをなるべく少なくして正確な体重を記録するのが大切です。
冬でも少し薄いセーターなどを着て上着で体温調節するのをお勧めします。

血圧測定の際は、袖をまくれるのが1番ですが、薄手の洋服であればまくらなくてもあまり誤差はありません。

靴は動きやすく脱ぎやすいものを選ぶ

妊婦検診では、毎回靴を脱いで診察台に上がったり、ベッドに横になって赤ちゃんの様子を観察します。
その際脱ぎにくいブーツやハイカットスニーカーは避けましょう。診察前後に時間がかかって迷惑になってしまいます。

タイトな洋服は避けリラックスできる服装で

診察の待ち時間は病院によりますが、長いと1時間半ほど待つ時があります。
妊娠中はつわりやお腹の大きさで体調が変わりやすいので、なるべくリラックスできる服装を選びましょう。

例えば、

  • スカートのウエストはゴムのものにする
  • パンツはタイトなものではなく伸縮性があるもの、もしくはワイドパンツにする
  • 温度調節できるようにストールや上着を持っておく

などの工夫をしてみてください。

妊婦検診初期におすすめの服装

妊婦検診の初期は大体1ヶ月に1度ほど検診があります。
内容は主に経膣エコーです。
診察台に上がる前にスムーズに洋服を脱ぎ着するには、

  • スカート
  • ワンピース

がおすすめです。

スカートやワンピースを脱がなくても、診察台に上がる前にめくれば問題ありません。

パンツでも、バスタオルが用意してあり下半身を隠せるので問題はありませんが、タイトなパンツは避けて脱ぎやすいものにするのをおすすめします。

タイツやストッキングは避けよう

秋〜冬にスカートやワンピースを着るときにかかせないタイツやストッキングですが、初期の妊娠検診ではおすすめしません。
おすすめはレギンス。タイツやストッキングに比べて脱ぎ着が簡単ですし、靴下を脱がなくても良いので寒さを防げます。

Natsu

一度診察台座ってからしばらく先生来なかった時あって寒かったんだよね💧

マタニティ用のレギンスはどの季節でも重宝するので何枚か買っておくと良いですよ!

血液検査がある日は袖をまくりやすいトップスを選ぼう

妊婦検診の初期には、風疹の抗体や貧血を調べるために血液検査をします。

その際、長袖の洋服を着ていく場合は薄手の洋服を選びましょう。袖をめくってスムーズに採血をしてもらうには厚手の洋服だと手こずってしまいます。

実際妊娠検診の初期に着た服

私が妊婦検診初期に着た洋服はこちら↓

ロングスカート(しまむら)

ウエスト部分がゴムになっているので脱ぎ着が楽。

お腹が少し出てきた時は、ウエスト部分を胸元まで上げて着ていました。

マタニティニットスカート(アカチャンホンポ)

腹部がゆったりとしていて、妊娠していなくてもお腹が大きくなっても履けるマタニティスカート。

冬はかなり重宝しました。

アカチャンホンポでマタニティウェアを探す

マタニティ裏起毛ワイドパンツ(エンジェリーベ)

スウェットに近い柔らかい生地で、裏起毛なのでとってもあったかいです。ウエスト部分はゆったりとしているのでお腹が大きくなってからも着ていました。

エンジェリーベさんはマタニティウェアが充実していて、下着やレギンスなどを購入するのにも利用しました。

エンジェリーベでマタニティウェアを探す

妊娠初期はまだお腹も出てこないのでマタニティ服はこの2着くらいしか買いませんでした
トップスは元々持っていた洋服で十分

ワンピースは元々持っていなかったので着ていません💦

妊婦検診中期におすすめの服装

妊婦検診が中期に入ると2週間に一度の検診になり、内容は腹部エコーに変わります。

お腹を出しやすい格好がおすすめです。

スカートorパンツ

すぐお腹を出すにはワンピースよりもスカートもしくはパンツの方が上下分かれているので楽です。
出来ればウエストがゴムタイプのものにしましょう。

ワンピースもレギンスを履けば大丈夫
ワンピースでも腹部エコーは対応できますが、ワンピースの下に何も履いていないとパンツだけの状態になってしまいます。
バスタオルが用意されているのである程度隠して貰えますが、レギンスなどを下に履いて肌を見せないような工夫があると安心です。

実際妊娠検診の中期に着た服

ロングスカート(しまむら)

妊娠初期から着ているもの。だいぶお腹も大きくなってきて、ウエスト部分は胸下で着るのが当たり前に。

ストレッチマタニティパンツ(西松屋)

ストレッチ布帛レギンスパンツ【S・M・L・LL】[産前産後 マタニティ パンツ ボトムス]

シンプルなストレートパンツ。腹部はマタニティ使用になっていて、お腹が大きくても履けます。伸縮性があるのでちょっと体重が増えて足が太くなっても対応してくれました(笑)

西松屋はいくつかのサイトにオンラインショップを持っています。

私は楽天ショップを利用していますが、他にもYahooやauにもあるので自分に合ったショップを使ってお得にポイントを貯めてみてください。

楽天西松屋ショップでマタニティウェアを探す

Yahooショッピングサイトで西松屋商品を探す

au Payマーケットで西松屋商品を探す

 

ワンピース(GU)

マタニティ用ではありませんが、ゆったりとしたデザインなので身長160cm、ぽっちゃり体型の私にはLサイズで十分でした。GUでは他にもワンピースタイプのパジャマを購入しました。

GUオンラインサイトはこちら

レギンス(楽天)

マタニティ レギンス リブ 改良版 大きいサイズ 春 3l ゆったり ルーム レギンスパンツ リブレギンス 綿 妊婦 マタニティ 部屋着 初期 中期 産後 インナー レディース スパッツ 着やせ

楽天スーパーセールの時に購入。リブが入っていてオシャレ。カラーも充実していたので3着買って着まわしていました。

楽天でマタニティレギンスを探す

妊婦検診後期におすすめの服装

妊婦検診の後期、臨月あたりに入ると、子宮口の開きを確認するために内診が再開します。

内診+腹部エコーの診察になるので、おすすめの服装は、

  • スカート
  • ワンピース+レギンス

です。もちろんパンツスタイルでも問題ありませんが、妊婦検診初期で書いたように脱ぎ着が簡単なものを選ぶようにしましょう。

NST検査ではスカートがおすすめ

NST検査とは、妊婦検査後期の中でもかなり後に行う検査で、赤ちゃんの心拍とお腹の張りを調べます。

お腹に聴診器のような機材を約30分間つけ続けて検査をするので、

  • 簡単にお腹を出せる服装
  • 冬などは足元が冷えない服装

を選ぶのが大切です。NST検査の後は内診や腹部エコーの検診がありますので、スカートを着ていくのが一番だと思います。

実際妊娠検診の後期に着た服

妊婦検診後期に着た服はこちら。5月中旬から暑い日が続くこともあり、半袖のワンピースを追加購入しました。

ロングスカート(しまむら)

妊娠初期から着ているもの。マタニティ期間中ずっとお世話になりました(笑)

半袖ワンピース(titivate)

titivateはマタニティウェアのショップではありませんが、ワンピースが充実していて大きめを買えば妊婦さんでも着れます!

2着目のワンピースは前開きになるので、お腹だけ出してNST検査を受けました。

デザインも可愛いし、出産後も着る予定です♬

titivateでワンピースを探す

マタニティウェアを通販で買うなら楽天リーベイツ経由だと楽天ポイントが貯まってお得!

楽天ヘビーユーザーである私は、楽天リーベイツを経由して色んな商品を購入しています。

楽天リーベイツに登録し、GUなどのショップサイトに飛んで商品を購入すると、

楽天ポイント+ショップポイントが貯まる

という超お得なサービスなんです!どれだけ楽天ポイントが貰えるかはショップや期間によって変わりますが、楽天を利用している方ならかなりお得!

ぜひ登録してみてくださいね♪

楽天リーベイツサイトはこちら

Rebatesお友達紹介キャンペーン

妊婦検診の内容を確認してスムーズに検診を受けましょう!

妊婦検診に着ていく服装について、私が実際着た洋服を紹介しながらお伝えしました。

妊婦検診の内容を事前に確認して服装を選べば、毎回の妊婦検診を安心して受けられ、赤ちゃんの成長をしっかり見られます。

是非紹介した服装やマタニティウェアショップを参考にしてみてください♬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください