こんにちは!ライターうさんちゅ(@usanchu72)です♬
皆さん、「日本新三大夜景」って聞いたことありますか?
Natsu
そうですよね、夜景と言えば、なぜか長崎、函館、神戸の3つが有名ですよね。
しかし、この日本三大夜景、高度経済成長期に各旅行会社が発信しただけと言われてるんです。
誰かが公式に登録したものではない!
じゃぁ日本新三大夜景は???
「日本新三大夜景都市」は一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」という団体がアンケートで選出したきちんとしたデータ・登録のあるものです。
この日本新三大夜景に選ばれたのが、
長崎 札幌 北九州
の3つです。中でも長崎は1位でした!日本一の夜景が長崎にあります!
長崎市の中でも一番夜景がきれいといわれているのが「稲佐山展望台」です。
実はこの夜景を堪能できる夜景ツアーがあることをご存知ですか?
- 誰でも手軽に利用できる!
- 渋滞知らずで楽チン!
- ガイド付きで長崎をより知れる!
そんなメリットばかりの夜景ツアーに参加してみました♪
予約方法~ツアー内容まで詳しくご説明します!
長崎市稲佐山展望台の夜景とは?
日本新三大夜景で1位に選ばれた長崎県。
稲佐山展望台は足元に小さな照明が光り、ロマンチックな雰囲気。
長崎市内の観光地、グラバー園や各教会のライトアップ、港の光など様々な光を楽しむことができます。
長崎市稲佐山展望台へのアクセス方法

引用:長崎ロープウェイより
稲佐山展望台へはノープランで行くと渋滞に巻き込まれたり、駐車場が見つからなかったりするので事前にチェックすることをおすすめします!
車で行く
車で行くには駐車場の利用が必須です。駐車場は2か所あります。
①山頂駐車場(展望台まで徒歩1分)
料金:最初の20分無料、以降30分100円
収容台数:40台
注意点:土曜、連休中は一般車両は入れないです。
②中腹駐車場(展望台まで徒歩20分)
料金:無料
収容台数:500台
私たちがバスで駐車場の横を通った際は、中腹駐車場から歩く沢山の人たちが見えました。
山頂駐車場に車を置くにはかなり早い時間に停める必要がありそうです。
中腹駐車場からは土日と混雑時のみ無料シャトルバスが運行しています。
詳しくはこちら稲佐山公園公式サイトをご確認ください。
交通機関を使って行く
交通機関を使って展望台に行くには長崎ロープウェイを利用します。
往復料金 | |
大人 | 1,230円 |
中学生 | 920円 |
子ども | 610円 |
ゴンドラ1台の収容人数:31人
ロープウェイは土曜など休日ですと1時間以上待つこともあるそうです…
長崎ロープウェイについてはこちら公式サイトでご確認ください。
タクシーを使って行く
タクシーを利用すると駐車場の心配はありませんね!
しかし、混雑時になると山頂までの渋滞には巻き込まれてしまいます。
ツアーを利用する
市内のバス停からバスに乗り山頂へ向かいます。
一般車両やタクシーが通るルートとは異なる道を走るため渋滞に巻き込まれることはありません。
ガイドさんの説明を聞きながら夜景を楽しめます。
長崎市稲佐山展望台「夜景見学ツアー」とは
色々なアクセス方法がある中で、「夜景見学ツアー」はバスで市内ホテル前のバス停から直で展望台に行けちゃうんです!
主催:有限会社長崎遊覧トラベル
ルート:長崎市内各ホテル~稲佐山展望台を往復
料金:大人1500円 小学生以下1000円 3歳未満無料
支払い:当日係員に現金で支払い
催行最低人数:一人
予約方法:公式サイト(稲佐山展望台「夜景見学ツアー」)から予約

引用:長崎遊覧バス株式会社より
稲佐山夜景ツアーのメリット・デメリット
メリット
①渋滞を回避できる!渋滞を甘く見てはいけない…
ロープウェイを利用する場合、昼間のうちに行かないとすごーい行列に並ぶことになります。
車やタクシーですと駐車場までの道のりで渋滞に巻き込まれる…
一方このツアーに参加すると、バス専用の道路を走るため、一般車やタクシーのように渋滞に巻き込まれることはありません!
②ガイドさんが夜景について説明してくれる!夜景の魅力倍増!
バスへ乗車した時から、稲佐山の夜景についての説明や、バスから見える観光地の案内など長崎の魅力を色々と話してくれます。
また、展望台に到着した後は、展望台へ登るまでの間に外に見える景色の説明をしてくれます。
例えば、グラバー園や港の造船所など写真を撮ったほうがいいポイントを教えてくれました。
多分、夫と2人で観に行ったら、「夜景きれい!」だけで終わったかも(笑)
③歩くのは展望台を上る時だけで楽ちん
車で中腹駐車場を利用した場合、展望台まではシャトルバスを利用するか徒歩で30分以上かけて山道を歩かなければなりません。
しかし夜景ツアーに参加すれば、展望台の横にバスを止めてくれるのですぐに夜景を楽しめます!
暑い夜や冬の寒い夜を歩くことを考えると、ツアーは魅力的ですよね。
④帰りのバス停を自由に選べる
行きのバス停は予約時に指定しなければいけませんが、降りるバス停は自由に選ぶことができます。
私たちは次の流れて長崎観光1日目を堪能しましたよ♪
中華街を観光→ワシントンホテル前のバス停で乗車→ツアー→宿泊ホテルの近くのバス停で降車
他の交通機関を利用した場合より交通費がかからないと思います。
下の地図は、バスが停車する地点です↓
デメリット
稲佐山夜景ツアーのデメリットは次の3つが挙げられると思います。
- 有料
- ツアーの時間が決まっているので予定に融通がつかない
- 見学時間が決まっている
時間の融通が利かないのは、ちょっと仕方ないのかもなぁとも思います。
ゆっくり夜景を楽しみたかったり、写真を何枚も撮りたい、展望台内のお土産も見たい!という場合はちょっと時間が足りないかもしれません。
稲佐山夜景ツアーの予約・キャンセル方法
予約はネット上で行うことができ、支払いが当日現金のみのためクレジット情報を入力するなどの面倒な作業が必要ありません。キャンセル方法も届いたメールから簡単に行えます。
予約方法


キャンセル方法
予約完了メールに記載されているURLをクリックし、キャンセルします。
キャンセルしたことを知らせるメールが届きます。
稲佐山夜景ツアーのバスが停まるホテル
私たちはツアーバスが停まるホテルに宿泊しませんでしたが、もう一度行くならバス停が停まるホテルに泊まりたいと思いました。だってドアtoドアだからめっちゃ楽ちんです!いくつか紹介しますね♪
ホテルJALシティ長崎
中華街近くにあるホテルです。 私たちは中華街で夕食をとった後にここからツアーに参加しました。
ホテルニュー長崎
JR長崎駅から徒歩2分と好立地!夜景ツアー翌日すぐ帰宅する時や移動手段が電車の場合便利ですよ。
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
グラバー園、大浦天主堂、四海楼など観光スポットが集まる場所にあります!
あると便利な持ちもの
私たちは、真冬12月にツアーに参加しました。しっかり防寒しないと本当に寒いです。
夜景ツアーに持っていくと便利なものをいくつか紹介しますね。
・上着、カーディガン、羽織るもの
・髪留め(髪が長い方)
展望台は、季節問わず風が強い日が多め。
せっかくの夜景を楽しむのに寒くて外にいられないというのは残念過ぎます💦
何か羽織るものを持っていくのをお勧めします。
また、髪が長い方はまとめておくと写真撮影の時に髪を気にしなくて済みますよ。
・双眼鏡
夜景全体を見回すのも楽しいですが、ガイドさんに教えてもらった見所ポイントを双眼鏡でチェックするととても楽しいです。展望台の双眼鏡はお金がかかりますし、見えづらいこともありますのでご自身で持っていくことをおすすめします。
・カメラ
最近のスマホの性能はかなり良くなっていますが、やはり一眼レフなど性能が高いカメラで撮影することをお勧めします。
私たちはミラーレス一眼で隣にいたカップルに撮ってもらったのですが、
「やっぱり良いカメラは違いますね!スマホじゃだめだなぁ。」
とiphoneで撮った写真を残念そうに眺めていました💦
夜景を思いきり楽しみましょう!
というわけで、稲佐山展望台「夜景見学ツアー」についてお伝えしました✨
一生に一度は行くべき絶好スポットだと思いますので、ぜひこれを機会にツアーを利用してみてください♪
私たちは国内新婚旅行の1つとしてツアーを利用しました。
その新婚旅行の日程・予算もお伝えしています。
よかったら読んでください♪
【新婚旅行】私たちの九州1周旅行の概要と費用!国内旅行だって楽しめる!おすすめしたい宿やスポットを紹介
ではまた!