ようこそ、Fickle Moonへ!管理人の宇佐ナツと申します。
宇佐ナツ
- 旅行好き主婦
- 家族で日本制覇が目標のママ[instagramはこちら]
- 35都府県制覇!コロナが収束したらガンガン旅に出たい…
この記事では私と夫が2018年に旅した九州新婚旅行7泊8日の
- 大分のパワースポットを巡りたい
- 関門海峡の絶景ポイントが知りたい
- 門司港レトロ観光の様子が知りたい
という方におすすめの記事です。
新婚旅行の記事ですが、
九州新婚旅行の概要や他日程の様子はこちらからご覧ください↓
訪れた場所はどこも素敵で写真も沢山撮りました!
大分のパワースポットで運気を高め、
門司港でロマンティックな夜を過ごしてみませんか?
九州新婚旅行6日目の行程
九州新婚旅行の6日目は、大分のパワースポットと福岡県北九州市の観光地「門司港レトロ」を訪れました。
地図と行程は以下の通りです。
この日は朝ゆっくり出発したので、昼食はなし。
移動時間が長く、訪れたスポットも少なめでした。
以降、訪れた各スポットの感想をお送りします!
大分のパワースポットといえば宇佐神宮は外せない!
旅の初めに訪れたのは、大分一のパワースポット、宇佐神宮。
朱塗りの本殿や境内の建造物は本当に美しく見ごたえがありました!
宇佐神宮とは?
宇佐神宮は全国にある八幡宮、八幡神社の総本社、
八幡様、と呼ばれる神様は、
それが日本最古の天皇と呼ばれる応神天皇の霊と結びつき、
理由は定かではありませんが、
戦国時代、源氏が八幡神を氏神にしたことで、
宇佐神宮のパワースポット①参道で見つけよう!夫婦岩
私たちは見つけられなかった夫婦岩。見つけたカップルは幸せになれるとか。
神社やお寺でハート形の岩はよく見られますが、この夫婦岩は古くから宇佐神宮にあって信仰されていたようです。
宇佐神宮のパワースポット②あのアーティストが祈願した?本宮のご神木
EXILE(エグザイル)のUSAさんが、
宇佐神宮のパワースポット③国宝に選ばれた朱塗りが美しい本殿
宇佐神宮で1番美しい、大きくて朱塗が鮮やかな本殿。
他の神社と異なるのは、3人の神様が同じ社に祀られていること。
先ほどお話ししたように、八幡さまとして有名なのは「誉田別命(ホンダワケノミコト)」。
その他に、ホンダワケノミコトの母、神功天皇と比売大神が祀られています。
宇佐神宮では、「二拝四拍手一拝」で参拝します。
宇佐神宮のパワースポット④ひょうたん絵馬
本殿で参拝したらひょうたん絵馬を買って願いを込めてかけましょ
応神天皇の母、
宇佐の地では瓢箪の栽培が盛んだったそうです。
宇佐神宮のパワースポット⑤下宮を訪れるのも忘れずに!
伊勢神宮と同じように宇佐神宮にも上宮と下宮があります。
本殿から200mほど歩いた場所に下宮がありますよ。
上宮は国家の神、下宮は民衆の神なんだそうです。
大分の穴場パワースポット?羅漢寺の不思議な魅力
新婚旅行6日目の日程では、
が、もっと大分に面白い場所はないか!
宇佐ナツ
- リフトに乗って参拝!?
- 断崖絶壁に立ってる!?
- 山の上に石像が約4,000体もある!?
なんだか不思議がいっぱいなお寺でした!
いざ羅漢山へ!
日本三大渓谷、耶馬溪からすぐ近くにある羅漢山。
その羅漢山の中腹にあるのが羅漢寺です。
その歴史は何と今から1300年も前!
645年にインドから渡来した法道仙人が修行したのが始まり。
そこから沢山のお坊さんが関わって約4000もの石像をこの羅漢
リフトに乗って羅漢寺山梨門前まで乗ります。
まるでスキー場に来たみたい。
結構高さがあって揺れます(^◇^;)
羅漢寺山門前からお寺まではしばらく石段を登っていきます。
途中お堂がありました。少し休憩です。
岩肌をくり抜いて建てたのでしょうか。まるで中国の世界遺産みたい…
このような石像が参道のあちらこちらに建てられたり置かれています。
参拝した方々が供えたものなのでしょうか。
羅漢寺堂内も含め山門から先は撮影禁止で写真はここまで。
またリフト乗り場に戻り、山頂へ行きました。
…が、特にこれといって見るものはなく。
秋なら耶馬溪の絶景を一望できるんでしょうね!
また来よう、耶馬溪へ。
耶馬溪は日本遺産にも登録されていますが、
駐車場に戻り、お土産屋さんで椎茸からし漬を購入。
カラシの辛さとキノコの旨味がマッチして、
羅漢寺を後にし、
関門海峡をバックにノスタルジックな写真を撮ろう!
羅漢寺を後にした私たちは高速道路を利用し門司港レトロを目指していました。
が、せっかくなので関門橋を見ようと展望台へ。
関門橋とは?
関門橋は本州と九州を結ぶ全長1.068mの吊り橋です。
関門海峡のシンボルとして親しまれ、
夜のライトアップされた姿も魅力的。近年、
私たちは、福岡県側にある和布刈(めかり)
突然の大雪で何ともノスタルジックな写真が撮れたので見てくださ
和布刈(めかり)公園 第二展望台へ
こんな感じで写真が撮れました!
途中突然雪が降ってきて、短時間で退散!
北九州市の夜景は日本新三大夜景に選ばれており、ここの展望台からもきれいな夜景が見れるそうですよ!
詳しくは公式ホームページでチェックしてみて下さいね!
レトロ門司港でロマンティックデート♪夜はこれから…
門司港レトロって?
洋風のモダンな建物が立ち並び、港の風景がデートにぴったり。
門司港レトロはかつて日本の三大港として数えられていました。
明治時代、石炭などを輸出する貿易港として栄えましたが、
沢山の料亭や旅館があった門司港ですが、
しかし、1995年に観光名所「門司港レトロ」
昼間は歴史的建造物を巡りながら散策し、
夜は日本新三大夜景にも選ばれた北九州の夜景を展望台から観るの
門司港の詳しい情報は公式サイトでチェックしてみてくださいね。
雰囲気のある港町を散策
私たちは夕方から夜にかけて門司港レトロを観光しました。
門司港レトロに来たら絶対このロゴと1枚撮りましょう!
貿易の中心として使われていた建造物。
私はこれを見て、カードキャプターさくらに出てくるエリオル君が住んでいるお屋敷に見えました(笑)
夜は夜景を見ながらショッピングです。
レトロ門司港に来たら焼きカレー!
焼きカレーは、昭和30年代にここ門司港で誕生したと言われています。
明治時代から貿易港として栄えた門司港では様々な国の料理も異国から伝わり、洋食文化が発達していました。
ある洋食店の店長が余ったカレーに卵をのせてオーブンで焼いたところ、美味しく仕上がり、店で売り出すとあっという間に人気になったとか。
今では地元で家庭料理としても親しまれているそうです。
カレー本舗は昔ながらの焼きカレーが有名!
私たちが訪れたのは「伽哩屋本舗」さん!
昔から愛される門司港の焼きカレーがおすすめです!
焼きたてのカレーがグツグツと美味しそうな音を立てて運ばれてきます。
火傷には要注意!沢山フーフーしていただきます!
伽哩屋本舗さんの他、門司港には他にも沢山の焼きカレー屋さんがあります。
ランチやディナー時には混雑しますので、事前に予約をしてみてくださいね!
いつもお世話になってます、コンフォートホテルさん

参照:コンフォートホテル小倉Webページ
私たちの旅に欠かせないコンフォートホテルさん!
コンフォートホテルはなんと、朝食が無料!
バイキング形式で、
この日はコンフォートホテル小倉さんを利用しました。
部屋の作りは他のコンフォートホテルとほぼ変わらず。
ちょっとお風呂が狭いかな?と感じる程度でした。
- 駅から近いのに騒音は感じず
- ライブラリーカフェでゆったりできる
- フリードリンクが豊富
JR小倉駅から徒歩5分とアクセスが抜群なのに、
コンフォートホテル小倉の特徴はライブラリーカフェとフリードリ
泊まる部屋が狭くても、
仕事や受験勉強に利用する方も多いそうです。
ライブラリーカフェでは、フリードリンクが飲めます。
コーヒー、
部屋代だけでこれだけのサービスを受けられるビジネスホテルは小
コンフォートホテル小倉の予約は楽天トラベルを利用しました!
ポイントUPキャンペーンや平日割引などお得な情報もあるのでチ
九州新婚旅行6日目、見所が沢山ありました!さぁ残る旅路もあとわずか…
九州新婚旅行6日目の様子をお届けしました!
残るところあと2日!早く更新せねば…
このブログでは国内旅行の様子やお得な旅行情報をお届けしています!
良かったら他の記事も読んでいってくださいね!
インスタグラムも良かったらフォローお願いします!