お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちらから

英検当日、私は小児科病棟にいた。

ご無沙汰してます。宇佐ナツです。
はじめましての方は、Twitterやプロフィールをご覧ください。

英検受験のためしばらくブログを休んでいましたが、ぼちぼち再開します。

というのも、英検を受験できず、10月に延期になったからです。

タイトルの通り、英検当日、息子の突然の入院で英検を受けられませんでした。

子育てしながら資格を取ろうと思っている方の参考になれば。

英検前日、息子が熱性痙攣に。

英検前日、穏やかな土曜日の昼下がりに事は起きました。

息子の体温を計る習慣がなかったことが悔やまれます、その日は午後の昼寝まで普段と変わらない休日だと思っていました。

12:30過ぎ、突然昼寝をしていた息子が大泣きし始め、熱いと思って体温を計ったら38.5℃。

抱っこしてなだめるも泣き止まず、夫とどうしたものかとお茶をあげたり冷やしたり色々試していると、

突然痙攣が始まりました。

熱性痙攣については知っていたものの、目を虚ろにして痙攣している我が子を目の前にして私は混乱してしまいました。

身体はぐったりしており、横にするも痙攣はすぐにおさまらず、10分ほど続いていたと思います。

初めての痙攣だったので救急車を呼びました。

電話をして5分もしないうちに救急隊員が駆けつけてくださり、息子を見てくれました。

その時、息子は一度気を失ったようにしたのですが、痙攣が止まって泣き出しました。

良かった、生きてる。

息子を見てホッとしました。

ただ、熱がとても高いことと、ぐったりしている様子から病院にすぐ連れて行くことになりました。

私と息子は救急車に乗り病院へ。

夫は車で後から来ました。

息子、初めての入院。私、初めての入院付き添い

救急で血液検査を受けたところ、特にすぐ対応しなければならない問題はないとのことでした。

ただ、熱が40℃近くあるのと、血糖値が高いなど少し気になる点もあるので入院して様子を見ましょうと。

突然の入院が決まり、右も左も分からない私たちはとりあえず医師と看護師の指示を受けながら病室へ。

やっと落ち着いて、息子を抱き、夫と病室の椅子に腰掛けられた時には15時を回っていました。

夫「どうする?明日の英検もあるし。でも、受けるどころじゃないよね…」

私「そうだね、諦めるよ。抗原検査の結果待ちもあるし、私は離れない方が良いかと。

翌日に控えた英検受験は諦め、息子の入院に付き添うことにしました。

夫はその後、入院に必要なものを取りに帰り、17時半頃荷物を置いて帰りました。

息子は解熱剤を使ったものの、その日の夜は下がらず。

点滴や心電図の装置を付け、慣れない病室にずっといるのは辛く不安だったでしょう。

少し寝ては泣くの繰り返しで、とても辛そうでした。

私はというと、寝るところは無いので、最初は椅子にもたれていましたが、

看護師さんが一緒にベッドに登って寝てもいいと言ってくださったので、夜中からは息子と一緒に横になりました。

英検当日、私は小児科病棟にいた。

息子の熱は次の日になってやっと38℃台まで下がったものの、まだまだ苦しそうでした。

抗原検査の結果がお昼頃わかり、陰性

少しホッとした頃に時計を見ると13時。

あぁ、英検受付の時間だ。

約半年勉強してきた時間は何だったのだろう。不謹慎にもこの時そんなことを思ってしまいました。

15時頃、夫が来てくれて交代。

私は両親に迎えに来てもらい、その日は実家に泊まりました。

息子、無事退院。日常のありがたさを噛み締める。

救急車で運ばれてから2日後。

息子は熱も下がり、食欲も戻りました。

血液検査を再度行い、結果は問題なし。

結局原因は分からず、熱以外の症状もないため薬も処方されず、退院となりました。

息子に付き添っていた夫はげっそりしていました。

家に帰ると、2LDKのアパートも広く感じ、自由に動ける環境が幸せに思えたものです…

2日高熱にうなされていた息子は歩くと若干よろめいていました。少し心配でしたが、3日ほどでそれはなくなりました。

が、咳と鼻水の症状が現れたので、結局のところ、今回の熱は風邪だったようです。

補足: 英検はキャンセルができません。

今回はハプニングのため英検が受験できませんでした。

こういう時、英検はキャンセルできるのか?

答えは、NO.

残念ながらお金は戻ってきません。


参考
英検キャンセルについて日本英語検定協会ホームページ

私が受験した回はコロナのオミクロン株が蔓延しだした時期だった為に、中止になった会場もあったようです。

このような開催側の事情でない限りはキャンセルできない。

皆さん英検を受ける際はキャンセルできないことも考慮し、受験料を支払いましょうね。

英検1級は10月に持ち越し!

英検は、年度で3回、6月、10月、1月にあります。

次回は6月なのですが、あいにく私と息子の誕生日のためスキップ!

ということで、10月まであと半年英語力つけまくります!

個人的に考えた今回のハプニングでの教訓

①英検受けるなら10月がよい

1月は寒くて子どもは風邪ひきやすいし、寒くて勉強時間が限られる。

6月は天気が悪くて勉強のモチベーションあがらない。雨ばかりで子どもと家で過ごすのが多く、勉強時間とれない。

②子どものハプニングに備えて、家族でシュミレーションする。

③英検キャンセルのリスクも考えてお金のやりくりする

ですね。

もし、誰かの参考になれば!

高校教師時代に読んだバイブル英語教育書10選

【教材】中学・高校の英語授業で明日すぐ使えるゲーム&ウォームアップ活動10選!活動を取り入れて生徒の学習意欲を高めよう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください