おもちゃのサブスク会社ChaChaCha(チャチャチャ)を利用して4ヶ月。
1歳の息子は毎日ChaChaChaのおもちゃで楽しく遊んでいます。
ChaChaChaのサービスの概要と私が選んだ理由はこちらの記事を参照ください↓
【レビュー】初めてのおもちゃサブスクにChaChaChaを選んだ理由!
この記事では、2回目のおもちゃと感想と継続方法を紹介します。
↓こんな内容です↓
- 1回目のおもちゃとの比較
- 今後継続するか
- おもちゃの交換方法
↓こんなことを考えている方に読んでほしい!
- おもちゃのサブスク続けようか迷っている
- おもちゃの交換時期は2ヶ月で長くないか?
- おもちゃの交換や継続は面倒じゃないか?
おもちゃのサブスク始めるだけでも色んな悩みが出てきますよね。
実際4ヶ月利用してみた口コミが役に立てるはずです!
ChaChaChaのおもちゃ2回目の感想
2回目のおもちゃは前回から引き続き継続したおもちゃを含め7点です。
- ダンシングアリゲーター
- コロコロできる大きなブロック(s)
- 初めてのつみきおとつむ
- はらぺこあおむしはじめてのドレミ
- ピックアップパズルバラエティ
- コンチェルティーナ
- マイファーストフォン
それぞれのおもちゃの感想を紹介します。
継続したおもちゃ
・ダンシングアリゲーター
・コロコロできる大きなブロック(s)
この2つは前回から引き続き継続しました。
ダンシングアリゲーター
継続の理由
息子がまだ歩き出さなかったので、お散歩しているところを見たかったから
実際継続してみて良かった!
息子も歩き出し、ダンシングアリゲーターを引いてお散歩するようになりました!
コロコロできる大きなブロック(s)
継続の理由
もう少し遊ぶか検討したかったから。
2ヶ月で息子はくっついたブロックを外すのに夢中になりました。
継続すればもう少しブロックの遊び方の幅が広がると予想。
ブロックをくっつけられるようになった!
予想は的中し、ブロックを外すだけでなく自分でくっつけられるようになりました!
更に、私がコロコロを作ってボールを転がすと喜んでくれました。
テレビでピタゴラスイッチを見てた影響かな?
他社のブロックと比べて
- サイズが1番大きい
- コロコロスライダーを作れる
- 部品のバリエーションは多くない
レゴデュプロは人形や動物など種類が豊富でごっこ遊びに向いてます。
コロコロできる大きなブロックは、コロコロや城を作るなど想像力を育むのに向いています。
初めてのつみきおとつむ
我が家には西松屋で購入した積み木があることは報告済みですがこのつみきが届きました。
カラカラと音が鳴ったり、顔やマークが書かれていて積み木遊びだけでなくごっこ遊びもできます。
ただ、正直積み木は家にあったので、他のおもちゃがいいなと思いました。
1歳向けにおすすめの積み木は別の記事で紹介しています↓
はらぺこあおむし はじめてのドレミ
はらぺこあおむしが大好きな息子はこのおもちゃにかなり食い付きました!
ピアノの音だけでなく、木琴や猫の鳴き声など色んな音の音階を楽しめます。
歌が大好きな息子は、ボタンを何度も押して童謡を聴きながらダンスしていました。
ピアノのおもちゃを買おうとすると約2000円以上かかりますが、
ChaChaChaなら他のおもちゃを含めて月額3410円(通常プラン)です。
初月ならクーポン利用で1円!
ピアノは買おうか迷っていたので、このおもちゃのおかげで参考になりました。
ピックアップパズルバラエティ
前回もピックアップパズルがあったので、送られてきた時はちょっと不安に。
Natsu
ちなみに前回のおもちゃはこちら
今回は数も増えたし、動物以外のものもあります。
どうかなぁ?と疑問に思っていたのですが…
なんと、今ではこれで遊ばない日はありません!
パズル1つでも遊び方は沢山!遊び方を少し紹介します。
言葉遊び
言葉を覚え始めた息子。
トラックのパズルをつまみ出し、大きな声で私に教えてくれます。
「とっと!」
私は、「そうだね、トラックだね」と返事をします。
このやりとりで息子は嬉しそうな顔をしてくれます。
他にも、バナナは「バッバ」、ぶどうは「ぶー」など話してくれます。
◯◯はどれ?ゲーム
私が「バナナはどれ?」と話すと息子がすかさずバナナのパズルを渡してくれます。
このゲームもとっても楽しそうです。
初めは遊ぶか疑問だったおもちゃも、子どもと一緒に遊んでみると夢中になるとわかりました。
ChaChaChaは2ヶ月に一度おもちゃの交換です。
2ヶ月は長いなと思う方も多いかもしれませんが、
私はこの4ヶ月利用してみて、2ヶ月でも短いかも?と思います。
コンチェルティーナ
こんなおもちゃ初めて見ました!
音楽をやっていた自分としては様々な楽器に触れさせたいと思っていたので、とても嬉しかったです。
持ち手が布、端の部品は木製で温かみがある作り。
音を出す手本を見せるとすぐに真似して沢山音を出せました。
一緒に太鼓やピアノで音を出して楽しんでます。
注意点は、結構音が大きいこと。
時間帯に気をつけたり、おもちゃの置き場所を手の届かないところに置いたりしてます。
マイファーストフォン
木のおもちゃブランドplantoyさんの電話おもちゃです。
電話そのものを使わなくなった今日この頃ですが、
うちの息子は夫がスマホで電話しているのを見て真似します。
音は出ないですが、デザインが可愛く1歳の息子が持つのにちょうどいい大きさでした。
ChaChaChaを今後も継続する?
結論、継続します!
- 15,000円相当のおもちゃを月3,410円で遊べるのは購入するよりコスパが良い!
- 知育の勉強になる
- おもちゃ交換が簡単
①15,000円相当のおもちゃを月3,410円で遊べるのは購入するよりコスパが良い!
紹介したおもちゃを買うのはなかなか難しい。
買っても狭いアパートだと置き場がない。
おもちゃが子どもに合わなかったら困る。
こんな悩みにChaChaChaは答えてくれます。
②知育の勉強になる
毎回おもちゃと一緒に届く説明書には子どもの発達とおもちゃの遊び方が紹介されています。
これがありがたい!何故それぞれのおもちゃが届いたのか、どうやって遊ぶかが分かります。
③おもちゃ交換が簡単
ChaChaChaのおもちゃ交換は全て自宅で完結します!
郵便局に行ったり段ボールを用意する必要は一切なし。
子育てする親には本当にありがたいです。
届いた段ボールが返却用になっている
こちらが返却用の段ボール。
届いたおもちゃが入っていた段ボールがそのまま返却用になります。
丁寧に送り状も貼られており、ChaChaChaの方が記入もしてくださっています。
やることは、おもちゃを段ボールに詰めるだけ!
メールで送られる返信申請フォームに入力して送信すれば終わり!
おもちゃの利用期間が終わる1週間前にChaChaChaからメールが送られてきます。
メールにある返却申請フォームURLにアクセスし、必要事項を入力すれば交換申込みは終了です!
自宅に新しいおもちゃが届くタイミングで返却するおもちゃを受け取って貰える
新しいおもちゃが届く日時は返却申請フォームで事前に指定できます。
届いたタイミングで、返却するおもちゃが入った段ボールを配達員の方に渡して返却完了!
簡単じゃないですか?
フリマよりも楽(笑)
おもちゃのサブスク、利用し続けることも考えてどの会社にするか選んでみてください。
おもちゃのサブスク、もっと広がって欲しいな
ChaChaCha の2回目のおもちゃの感想と継続について紹介しました。
ChaChaChaを継続して良かったこと
- おもちゃを通じて子どもに色んな経験を与えられる!
- 時短!(おもちゃを悩む、買う時間が削減!)
- コスパ高い!
- サスティナブル(環境に優しい)
核社会、コロナでなかなか周りの助けがなかったり相談できない状況で、
おもちゃのサブスクもっと広がって欲しいなと強く感じてます。
もしおもちゃのサブスク迷ってる方いたら利用してみてください。
今ならクーポン利用で最初の1ヶ月1円で利用できます。
\詳しくはホームページでcheckしてみてください/
子育てに役立つ情報を発信中です♪
本ブログでは子育てに役立つ情報を発信しています。
ChaChaChaの1回目のおもちゃ紹介はこちらの記事です↓
【レビュー】初めてのおもちゃサブスクにChaChaChaを選んだ理由!
【断捨離】ベビー用品の捨て時はいつ?長男が1歳になって捨てたもの&売ったものを紹介!捨てられないものも沢山あります笑
他の記事も良かったら読んでくださいね♪